お菓子な日々

お菓子作り大好きなおばさんのブログです。

必ず光があります!! 第二室戸台風の経験から~~

皆さんは第二室戸台風をご存知でしょうか?
 
昭和34年~36年ごろだったと思います。
 
うさママは小学高学年。
 
うさママのすんでいたところは水害常襲地帯。
 
毎年のように洪水が押し寄せてきて、作物を押し流し、家も何もかも水浸し。
 
残るのは泥の山と借金だけでした。
 
ひどい年は、夏から秋にかけて、畳は敷かず、床にござを敷いて生活しました。
 
第二室戸台風の時は悲惨でした。
 
台風がものすごく、そうでなくても水があふれてる最中に、上流のダムは放流をしたのです。
 
私たちの地域は、都市部を守るための堤防より、放流地帯となっていたのです。
 
見る見る水かさは増していきます。
 
母と私たち5人の子どもは必死で、畳や家財を二階に上げていました。
 
そんな中で、父は、当時営んでいた養鶏業の鶏を、一羽でも助けようと、
 
バタリー(鶏舎)を破ろうとしました。
 
「おとうちゃん、もうあがってきて~~!!」
 
「はしごが流れる~~!!」
 
と叫ぶ、私たち子どもの声も聞こえぬかのように、首まで泥水につかっている父は、
 
男泣きに号泣していました。
 
私は父のそんな姿を始めてみました。
 
あのように、男泣きに泣く父を見たのは、後にも先にもその1回だけでした。
 
水は床上から、二階にと駆け上がり、全てを流していきました。
 
私たちは天井ににげました。
 
家族の命だけは助かりました。
 
でも、米も無く、残ったのは家と、漂流物と、泥にまみれた田んぼと、多額の借金でした。
 
父は、母に、一家心中しようと言ったそうです。
 
でも、母は、死ぬなら、あんた一人で死にな!!と一括したそうです。
 
そのあと、父は工場に働きに出ました。
 
母も土方仕事やら、何やらいろいろやって働きました。
 
私たちは、奨学金が取れなければ高校進学は無理と言う状態でした。
 
幸い、特別貸与の奨学生となり、高校へは進学できましたが、制服を買うお金がありません。
 
母が、分割払いを頼んでも、店は受け付けてくれませんでした。
 
奨学金の出るまでの3ヶ月間、つらかったです。
 
でも、両親はもっとつらかった。
 
そんな状況から、私たちは立ち上がりました。
 
火事で実家が全焼すると言うこともありましたが、何とか乗り越えられました。
 
今はそれぞれに、家庭を持ち、孫のいるものもいます。
 
被災者の方々、命さえあれば、生きてさえいればなんとかなります。
 
多くの方が、家族も家も財産もずべてをなくされました。
 
しかし、幸いにして、命を与えられた者として、精一杯生きようではありませんか。
 
何度も襲った台風でも、多くの方が命を落とされ、全てを失われました。
 
でも、生かされたものとして、今まで生きてきました。
 
経験は違うとは思いますが、がんばりましょう!!
 
やまない雨は無い!!
 
明日もまた、陽は昇る!!
 
心からのお慰めとともに、エールを送ります!!